正式名称: タイ王国 Kingdom of Thailand(Prathet Thai)
国旗 どこかの国と違い、タイ国民にとって国旗は重要なものです、取り扱い注意!

国歌
朝8時と夕方6時の2回、ラジオ、テレビ、駅・バスターミナル・空港などの公共施設で流れます。国歌が流れている間は起立し、動かないこと。映画館でも映画が始まる前に国歌か現国王を称える曲が流れるので、起立し曲が終わるまで動かないこと。
首都: バンコク(通称)
正式名称はクルンテープ マハナコーン〜〜〜と世界一長い名前。
書くのが大変なので最初の2節だけ。タイ人にはバンコクではなくクルンテープが一般的な呼び名。
元首: プーミポン・アドゥンヤデート国王(ラマ9世) Bhumibol adulyadej
国民に非常に愛されている国王(タイ人いわく世界一国民に愛されている)、王室への不敬罪があるので、王室批判や国王(王族)の悪口は言わないように。トラブルの元になります。
宗教
仏教
95%(97%とも)、イスラム教3〜4%、キリスト教0.5%、その他(ヒンドゥー教など0.1%)
イスラム教徒は南部に多く、マレーシア国境付近の県ではイスラム原理主義者のテロも起こっているので、行かれる方は要注意です。バンコクやパタヤにもイスラム教徒はいますが、これといった問題は無く心配は不要です。
言語
公用語はタイ語、英語はホテル、高級レストラン、空港では通じますが、一般的には通じません(タクシーなど)。
祝祭日
タイ祝祭日一覧を参照ください。
ビジネスアワー
銀行: 9:30〜15:30 土日・祝祭日は休み
ATMは24時間年中無休で稼動
一般の会社は平日9時〜17時(18時)、土日・祝祭日はお休みが一般的
ステイタイランドの営業時間
平日: 9時〜17時
土日・祝祭日はお休みを頂いております。
通貨


お札は右上にアラビア数字、左下にはタイ数字で額が書かれています。
描かれているのは全てプーミポン国王(現)。
タクシーの中など暗いところだと1000バーツと100バーツが同じ色に見えることもあるので、支払い時には注意しましょう。
チップで活躍するのは20バーツ札、ホテルのポーターや枕チップで使います。
1000バーツ、500バーツ札だとおつりが無いといわれる事もあるので、なるべく100バーツ以下の札に両替しておくと便利です。
コインは大きい順に10バーツ、5バーツ、2バーツ、1バーツ、金色のコインは大きい順に50サタン、25サタン、
100サタン=1バーツです。
1バーツと2バーツコインは似ていて咄嗟には見分けが付かないときもあります。
マジックで2と書かれていることもよくあるので、タイ人にも不評のようです。
自動販売機が(ほとんど)無いタイでは、コインよりもお札重視です。コイン必須はBTSの切符券売機ぐらいでしょうか。
時差
日本とは-2時間の差、日本が8時のときはタイは6時です。タイ時間で夜9時でも日本は11時、国際電話をする際は時差も考慮しましょう。サマータイムはありません。